2017-09-15

tobijibu

flatpickr解説用のサイトを立ち上げ

flatpickrの使い方を検索してこのブログに来てくれる人が増えてきました。嬉しい半面、少し複雑な心境です。 というのも、本当に使いやすいページなのだろうかと感じていたからです。

解説用のページはbloggerの「ページ」という機能を使っています。 やろうと思えば色々なことが出来るのですが、やりづらい部分が結構多く厳しさを感じていました。

例えばページのファイル名を自由に決めることができなかったり、 レイアウトをブログとページで分けるのもかなり面倒。
使っていないライブラリやCSSを読み込むので、ページ容量も気になっていました。

そもそもドキュメント作成をブログでやろうというのが大きな間違いではあるのですが。


そこで、諸々の問題を解消するべく、新しいサイトを立ち上げました。

出来るだけシンプルに。とはいえ、ほとんど元のページと変わりません。

[flatpickr - Japanese]


ドキュメントのサイトなので、 当初はSphinxを使って管理するということも考えました。 しかし、Spinxを使ったことが無いので初期設定~完成までの見通しが全く見えませんでした。 初期設定に時間が掛かり、そっちに意識が集中して肝心のコンテンツを作る前に飽きてしまうパターンが出るのは最悪なので、今回は見送りました。
テンプレートの変更に凝り始めたらいつまで経っても終わらない可能性がありますし。

サイト内検索を設置するとなったらシステムの導入が必須ですが、それは追々、必要に応じて考えていこうと思います。

サイトの構築はpugを使いました。 riotの導入も考えたのですが、今回のパターンではあまり利点が無かったのでpugのみです。 こういったドキュメントを静的HTMLで作る時は、テンプレートエンジンを使うと楽ですね。



解説用サイト立ち上げに伴い、当ブログの解説ページは更新を停止します。 ブログ内からのリンクも削除しました。 ただ、検索からアクセスする方がほとんどなので、ページはそのまま残しておきます。